
はい皆様こんにちは!いさなです。

いさおです。

目の塗完成編ということでやっていきたいと思います。瞳編は前回の記事にありますので、あわせてどうぞ。
関連記事
いさな はい皆さんこんにちは、いさなです。 いさお いさおです。 いさな 今回の目の塗り方は、瞳編と完成編に分かれて行います。 いさお 結構長いんだね。 […]
白目をうるうるさせよう

まず、白目レイヤーの上に新規レイヤーを作り、クリッピングしてカラーパレットから白を選択してエアブラシで下半分を塗ります。

さらにその境目にぼかすように(?)灰色寄りの赤で塗ります。

なんでこれをやるの?

この後ハイライトを入れるんだけどそのときうるうる感に一味かっているような感じるような気がするんです。

赤いところに白のエアブラシをかけてうるうる感を出します。
目の周りを塗ろう

肌フォルダの中の一番上に新規レイヤーを作ってクリッピングをして、薄い赤をとってエアブラシを細目に設定して眼のふちを塗ります。

目を強調する感じだね。
目の主線を塗ろう

目の主線レイヤーの上に新規レイヤーを作ってクリッピングして、瞳の色をとって、エアブラシで瞳の幅ぐらいまで、色を載せます。

ここは瞳の色じゃなくちゃいけないの?

その時のイラストによると思います。白や、銀髪を表現するときは、髪に合わせたほうがしっくり来たりします。

絵の雰囲気に合わせるってことだね!

両サイドを赤茶で肌になじませます。
ハイライトを塗ろう

最後にペンツールのGペンでハイライトを入れて完成です。

おーキラッキラになった!

これで目は完成です。これはあくまでも私の今の塗方です。彼が絶対のやり方ではないということを、覚えておいてください。

自分のやりやすいやり方を見つけよう!

少しでも参考になったら嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。また次回お会いしましょう!